10キロ超えスコティッシュのサンダーとあわてんぼママです
2011年06月11日
JHONNYさんからお知らせです
冨塚町にある cafe de So Lu Na の
JHONNYさんからお知らせです
JHONNYさんはすでに何回か 大船渡へボランティアに行かれています
その件に関してのブログも立ち上げています
ぜひご覧下さい
任意ボランティア団体 Earth Rootersさん
(特に 6月9日の記事 にボランティアのお願いがあります)
ラジオで被災地へ応援に行った方のお話を聞きましたが
物資はかなり足りて来ているみたいなマスコミの表現は
真実ではないようです
実際に生活する上で
わたしたちが当たり前に使っているものが
全然足りてない と言うお話を聞きました
何日か前に 新聞に書いてあったことですが
「当初の試算が大げさだったために
義援金が日本赤十字に大幅に残されている」
というのも わたしは 事実とは違う と思っています
大変な被害に遭った人たちに ほんの少しのお金しか行ってないとしたら
それは 余っているとは言えないでしょ?
神奈川や静岡でも お茶の生産者さんや関連事業にも
原発事故の影響が出てきています
農家さん一軒あたり 1千万を超える損害があるそうです
近隣に 何軒のお茶農家があると思いますか?
影響は 沖縄にもあるそうです
お彼岸に使う小菊の生産が盛んな沖縄では
ちょうど春のシーズンに 流通がストップしてしまい
お花を売ることが出来ませんでした
日本中で 一般の人の暮らしに影響が出ています
残っていると言われているそのお金が
おかしな所に回って行かないように願うばかりです
なにしろ わたしたちの納めた年金を
投資(ハッキリ言って バクチ)に使ってしまった政府ですからねー
だけど あの衆に呆れこそすれ 負けないでっ
個人としては あんまり大きなことは出来ないとしても
やっぱり まだまだこの先もずーっと
なんらかのかたちで
この大きな災害は自分たちの生活の一部なんだという認識 を
これからも 持ち続けて行きましょうね


JHONNYさんからお知らせです
JHONNYさんはすでに何回か 大船渡へボランティアに行かれています
その件に関してのブログも立ち上げています


(特に 6月9日の記事 にボランティアのお願いがあります)
ラジオで被災地へ応援に行った方のお話を聞きましたが
物資はかなり足りて来ているみたいなマスコミの表現は
真実ではないようです
実際に生活する上で
わたしたちが当たり前に使っているものが
全然足りてない と言うお話を聞きました
何日か前に 新聞に書いてあったことですが
「当初の試算が大げさだったために
義援金が日本赤十字に大幅に残されている」
というのも わたしは 事実とは違う と思っています
大変な被害に遭った人たちに ほんの少しのお金しか行ってないとしたら
それは 余っているとは言えないでしょ?
神奈川や静岡でも お茶の生産者さんや関連事業にも
原発事故の影響が出てきています
農家さん一軒あたり 1千万を超える損害があるそうです
近隣に 何軒のお茶農家があると思いますか?
影響は 沖縄にもあるそうです
お彼岸に使う小菊の生産が盛んな沖縄では
ちょうど春のシーズンに 流通がストップしてしまい
お花を売ることが出来ませんでした
日本中で 一般の人の暮らしに影響が出ています
残っていると言われているそのお金が
おかしな所に回って行かないように願うばかりです
なにしろ わたしたちの納めた年金を
投資(ハッキリ言って バクチ)に使ってしまった政府ですからねー

だけど あの衆に呆れこそすれ 負けないでっ
個人としては あんまり大きなことは出来ないとしても
やっぱり まだまだこの先もずーっと
なんらかのかたちで
この大きな災害は自分たちの生活の一部なんだという認識 を
これからも 持ち続けて行きましょうね



Posted by サンダーのママ at 00:09│Comments(0)
│サンダー的日常