›  サンダーのママ › 読書日記 › 図書館の価値
10キロ超えスコティッシュのサンダーとあわてんぼママです

2012年04月05日

図書館の価値

おおっ キラキラキラキラ 

かの格調高き中世ミステリ「修道士カドフェル」の原作者
エリス・ピーターズの近代史物を発見!!

ありがたや 図書館様 

図書館の価値
カマフォード村の哀惜  エリス・ピーターズ著 長崎出版

しかし。。。

最近やたらとお世話になっている図書館様に対して。。。

こんなことを言うのも気が引けるのですが。。。



館内の 特に書架のあたりが く・暗いッ

雨や曇天の日には もぉ真っ暗です


近視で乱視で老眼のわたしなんかは
懐中電灯でも持参しないことには本を探せまへん (@_@。


節電なんでしょうか???

わずかに灯る天井灯は 
あちこちで切れかかって点滅しています 涙


掛川の図書館様は すごーく立派な建物なんですが。。。


蔵書もちょっと悲しい。。。

オースチンやディケンズは ほぼ古文書状態のが1・2冊のみ (-_-)

新書・新訳は皆無・・・


どうなんでしょう

図書の貸し出しを有料にするっていうのは?

もちろん
児童書や勉強中の生徒・学生たちは除外するべきだけど

大人が個人的な趣味や楽しみのために借りる本は
一般図書が100円・美術書等は200円・・・くらいにしては?

買えば何千円もする本を2週間も借りるのだから
それくらいの負担は当然なのでは?


そして収益が貯まったら

太陽光発電の設備を導入し 館内を明るくして欲し~ びっくり 

災害が起こった時にも
きっとこの公共設備がみんなの役に立つ筈だよね~

でもって 

もうちょっと本を増やして下さい 


おねがいです うさぎ汗


他の市や町の図書館て どうなってるんだろう???

今度 意味もなくリサーチしてみようかしら。。。








同じカテゴリー(読書日記)の記事
孤独な夜は
孤独な夜は(2012-06-08 20:52)

ロシアも昭和
ロシアも昭和(2012-03-29 22:11)

本泥棒
本泥棒(2012-03-09 16:48)

ユダヤ商法について
ユダヤ商法について(2012-02-22 01:21)


Posted by サンダーのママ at 22:53│Comments(2)読書日記
この記事へのコメント
賛成 賛成! そしたらマナーの悪い人も減りそう 収益ありでいいと思います
Posted by M at 2012年04月05日 23:21
☆ Mさ~ん(^o^)/

ご賛同ありがとうデス✿
さっそく市のHPへ「市民の意見」として投稿しました~^^

吸い上げてもらえるかどうかは回答をもらうまでは不明です^_^;

マナーの件ですが 
館内においてはさほど無茶な人を見たことはありませんが・・・
借りて来た本を開いたら お菓子の屑かなんかがポロポロ落ちて来た
な~んてことは時々あります(ゲッソリしますね(-_-;)
「無料」イコール「ぞんざいに扱っても良い」
という人がいるのですねー
有料化したら もうちょっと丁寧に扱ってくれるかも ですね(゜o゜)
Posted by サンダーのママサンダーのママ at 2012年04月06日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
図書館の価値
    コメント(2)