›  サンダーのママ › 水窪物語 › 水窪物語第一章最終譚
10キロ超えスコティッシュのサンダーとあわてんぼママです

2012年07月05日

水窪物語第一章最終譚

この十数年の間に

黒い服のコレクションが増えた


この服を脱いでハンガーに掛ける時

「あー 本当に終わってしまったんだなー」

そう思う

水窪物語第一章最終譚

義姉の発症から 入退院 そして最期の日まで

まるで嵐のような二ヶ月間が 終わった


この先は

今まで以上に頻繁に 水窪へ通うことになると思う


ご心配くださった皆様 ありがとうございました


水窪物語は まだまだ続きます






同じカテゴリー(水窪物語)の記事
真夜中の会話
真夜中の会話(2012-08-06 00:44)

本日の疑問符
本日の疑問符(2012-08-04 02:54)

最新情報です
最新情報です(2012-07-25 22:20)


Posted by サンダーのママ at 23:04│Comments(4)水窪物語
この記事へのコメント
お疲れ様でした<(_ _)>
年齢と共に見送る数が多くなるのは切ないですよね。
先日、ふと自分の喪服の襟が擦り切れてきていることに気が付き、
何とも言えぬ気持になりました。。。
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2012年07月06日 02:41
何も存じませんでしたが、
何か重大なことが起きているのではと案じていました。

お義姉さまの急逝とは・・・お悔やみ申し上げます。

大変お疲れ様でした。

これからは今まで以上に足繁く
見守り隊のお二人が水窪に通われるのでしょうね。
Posted by ねねここねねここ at 2012年07月06日 20:40
☆ サプリメント管理士さ~ん(^o^)/

ありがとうございます❤

数年おきに予備のつもりで新調していましたが
シーズン毎に用事が重なり
結局すべて袖を通してしまいました。。。

故人を送り出しながらも
残った人のお世話を(具体的な事まで)考えていました

お葬式って やっぱり大変ですね・・・
Posted by サンダーのママサンダーのママ at 2012年07月08日 21:48
☆ ねねここさ~ん(^v^)

ありがとうございます✿
&
ご心配をおかけしてスミマセンでした~

亡くなったのは正確に言うと兄嫁なのですが
「良妻賢母」の鑑のように言われている人で
そのせいかどうか
夫である義兄は電子レンジすら使えないオジサンでして・・・(+_+)

これからは浜松の義姉や姪たちと協力して 
義兄を指導しなければ!?

足の悪い老母もいることですし ますます水窪通いが増えそうですが
義母のことも水窪の自然も大好きなので 
それなりに楽しんでやって行こうと思っています^^
Posted by サンダーのママサンダーのママ at 2012年07月08日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪物語第一章最終譚
    コメント(4)